宇宙は言葉を持たないか

2025/03/31

20250331202956452754.jpg



宇宙は運動はあるが言葉を持たない

しかし宇宙の中の地球上に暮らす私たちには言葉がある

ならばやはり、“宇宙は言葉も持っている”ということができる

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?949b9a809d819bf3c8dec5cec5c1aff8

実験ができたら

2025/03/23
202503231405402093942.jpg

こちら幻想風景画のための
まったく描き始めの下描きです

しかし、う~ん・・・何かこのままでも好きだなぁ・・・

絵を描く時、いつも、このはじめの空気を壊さずに歩き続けて行けるかどうかを大切にしています

それは人生と同じ、気が付いたら「わ~?何でこうなっちゃたんだよ!?」ってならないようにね(笑)


絵ならまた何枚でも、似たものを描けるけど、人ひとりの人生は、そうは行かない。
同じ人間が何人もいて、実験できたら面白いのですけどね(笑)

「ホレ、この生年月日なら、やっぱりこっちの生き方じゃんかよぉ~☆」ってね😉

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?989899839e8298f0cbddc6cdc6c2afff

無と有が手を取り合う時

2025/03/21

IMG_2107_4.jpeg



夢の中は
無意識と有意識の輪舞。

わたくしはこの状態がとても好きです。


無意識だけでは実感の楽しみが無く、有意識のみでは堅苦しくて翼が無い…

夢は
書きかけた詩に
描きかけた絵に
撮りかけた映画に似ている。

有と無
動と静
相反するものが融合し、明日の自分を生み出す特別な時間…

より良い睡眠はわたくしたちを魅了し続けてやまない🌝

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?2726273d203c264e75637873787caffe

想い描くこと

2025/03/18

IMG_5689.jpeg


以前、輪廻転生の有無について、親しい人と可愛い議論を交わしたことがあります。

相手は輪廻転生など無いと考えていて、わたくしは有ると考えている。
なぜわたくしが有ると考えているか、相手にちゃんと伝えたい、剣術と同様に議論も短いほど互いに疲弊せずに済むので良い…

輪廻転生、わたくしは死んで見てきた訳でも、体験として知っているなどでももちろんございません。
有る無しは実際、仮説を立てることしかできません。

それでも有るという線で考えている理由は…


輪廻転生が有ったらとても困るからです(笑)


もしも相手の言う方が実際真理で、輪廻転生が無いならば、それは皆平等で何も困らない。
しかし、もしも有ったら…有ってしまったら?
今生、手を抜いて生きたことで来世のスタートが、非常に気に入らない地点から始まってしまうのだとしたら…😱

この恐怖は幼少の頃から持ち続けています。
占いなど目に見えない仕組みに取り憑かれた理由の一つでもあります。

何故ならばわたくしはこの現世のスタートに、ずっと不満を抱いて生きて来たからです。
これは感覚的にしか語れませんが、おそらく前世かなりサボったのだろうなと🤔(苦笑)

だから、

「あなたの言うように(輪廻転生が)無いのがほんとうなら、私は何も困らない。ただ万が一有った時に不味い気がするから、一応こちらの線を想って生きているだけ」と短く伝えたら、相手はただふっと笑いました。☺️

こんなのがわたくしのとても静かな日常です。

IMG_5688_1.jpeg

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?d4d6d7cdd0ccd6be85938883888caffd

人気(にんき)=人気(ひとけ)について

2025/03/17

ninnki_1.jpg

人気(にんき)のある人とは一体どういう人のことでしょうか。

わたくし想うに、たぶんそれは、人の気をたくさん受けることができる人の事です。

逆に人(他者)の放つ気をあまり受けたくない方が人気を得たいとなると、その矛盾を克服するための工夫が必要となるのでしょう。

ちなみにわたくしなぞはたぶんあまり人気の無い人間です。しかし流石に人気(ひとけ)の無さすぎる、まるで路地裏のような人生を毎日送りたい訳ではないので(たまには静かで良いけど⭐️)まぁこうして最低限の自己主張をさせていただきながら生きているのみでございます。😌

昔から人の気の、その力の強さ、時に怖さはよく知っている方です。


    どんな人の気もwelcome!=人気者になれる
  人の気をなるべく受けたくない=あまり人気を呼ばない
        
なんて、実にシンプルでわかりやすい仕組みです(笑)

またこのどちらをも、工夫をしながら行き来したいなら、それもその方の自由でしょう。

ただ、こう言う仕組みを感じているだけでも、何かのさいに役に立つかも知れません。

ほんとうに、日本語って面白いと思うのです。☺️

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?4a4948524f5349211a0c171c1713affc

満足の一枚

2025/03/15

IMG_5606_1.jpeg

本日より鑑定所のMINI AQUARIUMの仲間になったBetta。
なかなかにcosmicな画が撮れました。


お店に並んだ中では一番色が地味で、しかし、人懐っこく可愛い子でしたため、彼に決めましたが、結果、何だか派手な画に…わからないものです(笑)

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?5054554f524e543c07110a010a0eaff3

永遠の園の雛鳥たち

2025/03/02
母              20250302215222288913.jpg


202503022153593932879.jpg





     子



   たとえ今のあなたがどんなにぽっかり孤独であっても
   私たちは常に宇宙のゆりかごの中に生きている



20250302220840288511.jpg


     だから、真に親のいない子など、いないのだ

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?2e2b2a302d312b43786e757e7571aff2

正々堂々と嫌われることの大切さ

2025/02/24

誰かに嫌われることは誰かに好かれることと同じくらいの喜びがある

誰かに好かれることからは、認めてもらえる喜びが、
誰かに嫌われることからは、世界の広さを知り、多様性を感じることのできる発見が

ね?本来どちらも良いものではございませんか😉

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?9a9c9d879a869cf4cfd9c2c9c2c6aff1

職人の行

2025/02/16
tarokko_1.jpg



よく初めて占いを聞きに来て下さるお客様に、
「占いとは、宿命とは何ですか?」とたずねられます。

生年月日から導き出される宿命は構造物に例えればその設計図になります。
それをよく観て、考えて使いこなし、人生という名の実際の構造物を作り上げる職人が、皆様の魂だとわたくしは想います。皆様の中の、「魂」という名の“職人”が、それぞれオリジナリティを発揮して生きるために、例えば同じ生年月日(神に渡された設計図が同じ)の方々とも、他の誰とも違う人生を作り上げていくのだと考えます。


哲学者、三木清は著書の「哲学入門」の中で、道徳を説明するところに「人間のすべての行為は技術的である」と言っています。人の徳は各々の分野で有能であることではじめて証明されるのだと。

若い頃は、“魂は目には見えないもの”と思っておりましたが、長年占いと向き合って参りまして、今ははっきりと申し上げることができます。



  「魂は行為にその姿を見ることができる」と
「わたくし達は、皆、人生を作っている“職人”なのだ」と



        自分が納得の行く人生を

     愛せる人生を作っていきたいものです

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?1215140e130f157d46504b404b4faff0

勝手ながら2月9日(日)は臨時休業を致します。

2025/02/08

IMG_5090_1.jpeg


本日雪の降る中にもお越しいただきましたお客様方に、心より感謝申し上げます。🙇‍♀️


先程、今朝は積もっていたはずの雪を小さな水晶のお椀に入れて、毎度お茶請けにご好評をいただいております「祇園小石」さんの飴を袋から出して雪の上に乗った白玉に見立て、「キラキラ❄️✨雪パフェ」(雪は食べません、いただくのは飴だけですよ)写真でも撮ろうかと庭に出ましたら、肝心の雪はすっかり解けておりました(笑)


明日は臨時休業を致します。
誠にご不便、ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます。
皆様、引き続き明日も暖かくされてお過ごしください。☺️

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?959a9a809d819bf3c8dec5cec5c1aff8

1月9日(木)と1月11日(土)のお知らせ

2025/01/08

お世話になっております。
こちらをご覧いただき、誠にありがとうございます。

明日1月9日(木)は11時〜夕方頃まで鑑定所を開けます。

また、11日(土)は勝手ながら臨時休業を致します。

誠にご迷惑をおかけ致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?979999839e8298f0cbddc6cdc6c2afff

昭和生まれに嬉しいレトロ

2025/01/07

202501071740453580039.jpg





コレな~んだ?

飴です

まるで
ステンドグラスに使う色硝子のよう・・・



202501071741182822357.jpg


地元の縁日で毎年りんご飴ならぬパイン飴を買うのですが
今年は余った飴で作られたであろう、べっこう飴のおまけをいただいたのです♪









202501071742082823453.jpg




子どもの頃は金魚すくいが一番好きでしたが

大人になってから、一番の好きは・・・
  飴ですね♪









 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?2627273d203c264e75637873787caffe

改めまして☆あけましておめでとうございます

2025/01/03

202501032039423580039.jpg




ん?

このヘビ何か見たことあるぞ?

そーです、2024年5月4日の日記にすでに登場済みのヘビなんです。



ええい、もう、西暦4の箇所を5にペンで書き換えて、2025年のご挨拶に使ってしまおう(笑)


202501032041013579992.jpg



しかしこの絵・・・
2024・辰年に仕上げちゃったのですが、そもそも今年描けば良かった題材・・・☆
おとぼけMIBIRD☆







202501032041462822474.jpg

初詣先の池の鯉です







202501032042222822475.jpg


縁起良さそう







202501032042582822571.jpg

おお・・・







    皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?d7d7d7cdd0ccd6be85938883888caffd

あけましておめでとうございます

2025/01/01

新年は3日から営業を致します。
初占いのご予約をお待ちしております。^_^

本年もどうぞよろしくお願い致します。^ - ^

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?4b4848524f5349211a0c171c1713affc

年末年始のお知らせ 1月1日、2日は休業を致します

2024/12/28

202412281857402822474.jpg



今年もたいへんお世話になりました





202412281858093309777.jpg



寒い季節の赤は
何だか心が温まり、嬉しくなりますね♪




2024122818583047503.jpg



年末は31日まで、
年始は3日からOPEN予定です。


ご来店、電話カウンセリングともに、皆様の笑顔にお会いできますこと、心よりお待ちしております。

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?5755554f524e543c07110a010a0eaff3

五感、バランス、大切ですね

2024/12/14

20241214215147842048.jpg






とっても良い香りのブルーアイスに
まぁるくて、とっても可愛いシルバーブルニア







20241214214820842152.jpg







そこへ温かみのメギを少し







             部屋いっぱいの良い香り

    香りはネットでお伝えすることができない・・・

   「ブルーアイス」、ほんとうに良い香りです

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?2f2a2a302d312b43786e757e7571aff2

幸せを願って

2024/12/12

hannko2.jpg

お客様用メモ用紙に、はんこ押し、再開☆


私の引き出しの宝物、

倉敷意匠計画室 
作家 岡田斉子さんの
「磁器はんこ」



202412121112161405183.jpg


そこへ
ちょっと幸福ないたずら書きを♪

お一人様三枚(各一枚ずつ)まで
(三枚以降は無地メモをお使いいただけます)

なくなり次第終了となります






 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?999d9d879a869cf4cfd9c2c9c2c6aff1

ゆっくり・・・生きとる

2024/12/06

tarokko.jpg




新しい星のCARD、少しずつ進んでおります(笑)

好きな言葉は「ゆっくり急げ」ですが、
「いやいや、お前はゆっくり過ぎるやろ!」と
もう一人の自分に怒られながら・・・(苦笑)



お客様に「何か、好き」と感じていただけることをただ夢見て・・・♪

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?1314140e130f157d46504b404b4faff0

あの光に

2024/11/30

gurademona.jpg


昨晩の空は星々がとても美しく輝いていました。
秋の空は昼も夜も良いですね。


コロナの蔓延あり、
かの国の侵攻など、他にも争い・災害など、たくさんの不安と悲しみが世界に広がり続け、暗い気持ちは未だ拭えませんが、心をずっと無彩色にして置くこともまたできず・・・


夜空を見上げ、木星のあの、明るくて力強い光に励まされている人がきっと世界のあちらこちらにいるのに違いないと想い馳せます。

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?545252485549533b00160d060d09aff7

今地震が・・・おや、自分の命より、硝子絵たちの心配を致しました(笑)

2024/11/26

edenn.jpg



新作硝子絵の下描き

 画題「EAST OF EDEN」




男性と女性が力を合わせて何かを

         為す・成す・生す

    それはこの世界の大いなる美しさの一つだと・・・

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?969a99839e8298f0cbddc6cdc6c2afff

隠された宝物

2024/11/25
trou3.jpg





 占いを
 あなたの星を
    もっと楽しんでいただけたらと
   新たなCARDを制作中です





tarou4.jpg


    さあ

 いったい あなたは

ド・ン・ナ・タ・カ・ラ・モ・ノ

      を

   隠しているんです♪

     

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?2924273d203c264e75637873787caffe

原始へ

2024/11/20

20241120202322795537.jpg





  不安からの・・・







pon_1.jpg


  ポン!





具象の世界に疲れた感情を、慰める時には抽象がいい

ぼ~っとするのが いい
ふわふわ ただ 浮かぶのが いい

抽象から生まれて、具象を目指し、また原始へと戻る・・・


    生命を 魂を 疲れ果てさせないために

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?d6d4d7cdd0ccd6be85938883888caffd

~からの 混合技法の包容力とダイナミズム

2024/11/13

202411131613023162955.jpg


前回の日記(同日記となりましたが☆)には
染料と顔料の違いをお伝えするのに?わたくしの拙い思い出話なんかを持ち出し誠にお粗末様でございました。





さぁ時はコロナ禍、2020年、
あまりの暇と為す術の無さに、「今こそ、数年先まで修得に時間のかかる技を何か身に着けん」・・・などとご大層に考えるよりも先に、ある芸術家に強い感銘を受ける。それはまるで中世ヨーロッパ人(びと)が現代日本人の皮をかぶったような方でした。
かつて職人に憧れ、染料にフラれ、もはや微かに己に見込めそうな顔料で技を磨いて行きたかったわたくしには、それは正に天恵に感じられました。
     
202411131614093163187.jpg



これまた先生は大切なことを自然体でお伝えくださる方・・・
いつか、先生のご了承がいただけた時には、お言葉を纏めたものを何らかの形で皆様にお届け致したく存じます。





さて、「混合技法」とはいったい何ぞや?
これは卵などを固着材として顔料に混ぜ合わせ、繊細な筆致でコツコツと描いて行くテンペラと、オイルなどで限りなく透明に近く薄めた顔料絵具を何層にも塗り重ね、色や画面に深みと奥行きを出して行く油彩などを混合して行う技法のことです。

ヨーロッパの古典絵画に多く使われた技術です。


画像を上からご覧になっていただくと、どんどん変化していきますね。こちらは「硝子絵」と申しまして、透明の硝子に裏から混合技法で(この絵の場合は)描いたものです。

20241113162000795291.jpg
先生に習いながら絵と向き合って今日まで参りましたが、その中で、わたくしなりに感じたことがございます。
例えば染色などは、ある意味迷いが許されないような清廉さを求められると思いますが、
一方で混合技法は、迷い、立ち止まり、途方に暮れ、もがき苦しみ、壊し、突き放し、また立返り、醜く傷だらけになり、その傷跡さえも未来に上手く繋げて画中の命を美しく育て上げる・・・まさにそれはわかりやすく人間の業そのものか・・・と思い至ります。





20241113161436795538.jpg





←この状態の時などは、未だ中央に何を描こうか模索をしていた段階です。(制作中で一番苦しみました)







20241113161527794418.jpg



とにかく中央のイメージを一度白紙に戻し
この時点で決まっていることを行うしかない。(これまた人生の歩みに似ている)




今、自分なりに出来ることの、最善を尽くす…
あ、いや、違った…「わたしの及ぶ限り」でした⭐︎
(先生の好まれているお考えです)


202411131615503163188.jpg

←こちらはラテン語で
「多様性は喜ばせる」

わたくしも、伝えたいことが決まれば、気持ちもどんどん入っていく。盛り上がっていく。
もはや、共に生きているかのよう…


202411131614573162957.jpg

さぁ、ともなれば、考えろ、占い師(笑)

やはりアレだな(笑)
中央は人間だ・・・(ここで、この絵の当初の主題であった、東洋の五行占術に立ち戻る)




そこでアレコレと資料を探し、よし、この絵の雰囲気にはポンペイの壁画の少女のような、(主題が東洋なのにか?この亀もニホンイシガメなのにか?などのツッコミは無しの方向で…☆)見方によっては少年のようにも感じられるあの子をモデルにしよう・・・そうしよう・・・

20241113162831794658.jpg




・・・何でだよ☆
亡き母の若い頃にそっくりか(苦笑)
・・・いえ、まぁ、恐らく人生で最初に目にした顔がそのまま脳裏に焼き付いておったんでしょうなぁ☆人間も単純な所がございますね。

まぁ、結果的に東洋人になったし…いいか⭐︎



okokokwowa_1.jpg





懐かしい面影







先生に「この絵を何枚も描くというのもまた、面白いかも知れませんね♪またその時々で違った表情になるでしょうし」と温かくおっしゃっていただいたけれど・・・



202411131613523163186.jpg





確かにです♪
(こちらも下絵段階にて)

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?484b48524f5349211a0c171c1713affc

支え続けてくれる思い出

2024/11/13


20241113023620794657.jpg


  染料
液体に溶けます。友禅染、染め物に使われます。



20241113023743795539.jpg


  顔料
粒子は溶けずに、膠やオイルなどをバインダーとして定着させます。日本画にも西洋画にも使われます。



上の染料色見本は、わたくしが二十二歳の時に、二ヶ月間だけお世話になった京都の友禅染工房で作ったもの。今も大切な宝物です♪

この工房をわたくしはたったの2ヶ月でクビになるわけですが、こんなにも納得のいくクビは、まぁ世間でもどれだけあるのだろうか・・・と思います(笑)

二ヶ月経った日、先生にお部屋に呼ばれ、クビを言い渡されたのですが、こちらはすでに心の準備はできていて「ですよねぇ☆」と(笑)
あ、そうそう・・・この最後の出勤日の朝に、かわいそうにも首が切れてしまった小さな蛇を見たのです。何だか偶然とは思えませんでした。「今日クビを言われるだろうな」などと考えながら駅へ向かっておりましたから。(一生の内にはこのようなサインが実は何度かあるものです)

で、クビになった理由ですが
わたくし根っからの顔料タイプだったようで・・・あろうことか染料を何回か重ね塗りして(これは顔料で奥行きや深みを出す時の使い方で「モナ・リザ」など油彩画に多く見られる、あれです)自己満足にも勝手に陰影をつけて、せっかくの澄んだ染料の色を汚したり(一反丸々)、覚えが悪過ぎて、引き染めのための張り木すら上手くセットできなかったりの有様で・・・☆
そりゃあ、戦力外通告されるのは自分でも解りましたよ。まったくお役に立てていないのですから。(勝手な重ね塗りでご迷惑までかけて)逆に三日でクビにならなかったのが先生方の(ご家族経営でしたので)温情でしょう。(笑)



と言うわけで、今は好きに、心ゆくまで、顔料で絵を美しく汚しまくる日々です。
着物は汚すわけにはまいりません⭐︎(上記の通り、前科あり)



けれども決して忘れない・・・あの、宝物のような二ヶ月間を・・・
あの、二ヶ月間に先生方に言っていただいた、温かいお言葉の数々を・・・

「一度濁してしまった色をまた綺麗に戻すのは難しい」(何だか人生のようですね)
「何で疲れる姿勢で仕事する、長く続ける為には自分が疲れないやり方を考えなさい」
「人様に信用されるようになるには、それなりに時間がかかるもんやで」
「トイレ掃除の当番は先輩後輩なく平等だから新米だからと気を使わんでええ」
「工房のみんなと仲良くやれてるか?元気でやってるか?」
「遅くまでご苦労さん、帰りの電車は大丈夫か?」
「この色とこの色、どっちが綺麗や思う?まぁ、あんたが自分なりに考えた上での失敗やったらええよ。もうちょっとやってみい」
「あんたの性格は好きやねん。けど業界的に余裕のある時代やったら成長をゆっくり待ってあげれたやろうけど・・・ごめんなぁ」(先生は優しく涙をこぼしながらそう言って下さいました)
「この仕事より楽しい仕事は世の中にいっぱいあるからな、あんたやったら見つけられる思うえ」(なんという…温かくて、思い遣りのあるクビの言い渡し方でございましょうか・・・これが送りだして下さるお言葉でした)

・・・これを書いていて、今、思い出しても、涙がとまりません。先生方だけでなく、当時の先輩方も皆さんとても優しかったです。

常にラジオが流れていて、日当たりの良い、居心地の良い工房。夕方には豆腐販売のラッパが聞こえてくる・・・二つの工房それぞれに可愛いワンちゃんと猫ちゃんがいて、癒されました。
でも何よりも、心のこもった手を使う職人の方々に、心底癒され、人間としての基礎を育てていただきました。

この二ヶ月間の思い出が、その後どれほどの困難が訪れても、今もずっとわたくしを支えてくれています。

今や昔工房でお世話になった方の誰一人として、わたくしのことなど、覚えてはおられないでしょう。
けれどわたくしにとっては、まことにかけがえのない時間でございました。
まるで、昨日のことのように思い出せます♪

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?5656554f524e543c07110a010a0eaff3

Instagram

2024/11/11
20241111220014794419.jpg



本日ようやくInstagramのあの、小さな丸窓みたいな?所に画像を入れました。

以前から「Insta載せた方が良いよ」と何人かの方々に言っていただいてたのですが、今の今まで・・・うん・・・

あ、まだ投稿などは、できていません(トロイ)
そして、お客様の投稿欄を「いいね!!」とこちらがどれほど感動しても、ご本人の了承もなく、勝手にフォローや、「いいね」は致しませんので、どうかご安心を(笑)
占いのお店に内緒で行く方は多いに決まってますから。
ちなみに現在わたくしがフォローしている方の中でお一人(もちろんご了承済みです)を除いて、他、まったく当店のお客様ではございません(笑)


こちらはタロットカードで有名な「塔」の絵、とても好きな図です。
イソップ寓話みたいにコミカルな説教が☆(笑)
同じ避けられない災厄にも、図aさんみたいにできる限り上手く着地したいものです。
202411112200443162956.jpg







新作硝子絵の下描きです♪


 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?28292a302d312b43786e757e7571aff2

マンガのように国旗の似合う方

2024/11/07
THE アメリカ大統領、再び。

昨晩夜食にマクドナルドのダブルチーズバーガーを。(え、太る?ねえ・・・☆)

星条旗と「ばだっばっばっばー」が交互に脳内に鳴り響く夜☆(CMでは、たらったったったーと聴
こえていたのだがどうやら違うようで?)



enogu.jpg



こちとら夜な夜な絵具が固まってキャップが回らなくなっていた絵具チューブと格闘する。大統領選挙と比べて何とも容易い闘い・・・
テレピン油でも溶解叶わず、最終的にお湯の力に助けられる。








ma-bus-rinngu.jpg


ちょっとずつ






kienn.jpg




ちょっとずつ










isoppu.jpg




進めております。
(この絵はお世話になっている方の肖像画)

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?989e9d879a869cf4cfd9c2c9c2c6aff1

水質、環境に慣れず苦しかったろ…

2024/11/06
先程ニュースで昨日のジンベエザメが…
そりゃもたないだろう…
残念です…

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?1017140e130f157d46504b404b4faff0

自力・・・

2024/11/05
本日とある川にジンベエザメが迷い込んでしまったらしい。

川の水は汽水なのだろうか?
塩分濃度や水質はこのサメにとって大丈夫なのだろうか?
人間を含め生き物は急な環境の変化に弱いから、心配だ。
自力で海に戻るよう見守る声も多いらしいが・・・

このサメが私のような阿呆タイプで無いことをただただ祈るのみ。
私は自立は好きだが自力は大っ嫌いだ(笑)
もし私だったら方向音痴なので先ずは自力で帰れない、帰れるとしても相当に時間がかかり、その間に命を落とす危険性もある。

「泳ぎ進むことに必死で、来た道を覚えていないので、困っています」と言葉を持つ私なら言える。(このサメの実際の状況は違うのかもしれないが)
それで種を超えて人の力を借りて、邪道と忌み嫌われ、馬鹿にされようが軽蔑されようとも別に構わない。生きるのに心地よい環境に戻ることが最優先事項なのだから。
無責任と全てに見捨てられたらその時は諦めるしかないが。


・・・サメだが他人事とは思えない。

生きてりゃ色んなことがある、迷い・間違うことも多い。

自力で不可能なことも山ほどある。

そんな時はなるべく早く修正する、遅れると命取りにもなりかねない。

だから常日頃からの繋がりや、言葉で伝える訓練を大切に想う。


それにしてもジンベエザメ・・・どうか海へ・・・

zinn2.jpg

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?555152485549533b00160d060d09aff7

目下節電中です(笑)

2024/11/04
ここのところ、鑑定所のメインライトを節電中です。
看板は出しているのに、ご来店の無い時間は外から見たらお店がほの暗いため、「え?占いの店だって。なんか怪しい?!」なんて声が通行人から聞こえたり(笑)
常連様はご存知の通り、うちなんかまったくもって怪しく無い⭐︎
ですが、MIBIRDなんぞ知らん方にはそりゃ怪しく見えるでしょう。というか、集客する意思が外に伝わらんですよ(笑)

しかし、鑑定時以外電気を消すことのメリットは一月の電気代が半額近く安くなるのと(うちのメインライトは電気代食うのです)、絵を描く時など、手元の作業に集中できること。

当店は基本予約制(これはせっかくお客様が店前まで来ていただいたさいに、当店が急な臨時休業だったりすることを無くすため)ですが、通りがかりの方で、中暗いけど、看板は出とるな…などと気になられた方はお気軽にお声がけください。

なお、看板は出ているけどカーテンが閉まっている時は手がはなせない作業中の場合もあり、一度店前から09088216783へお手数ですがお電話をいただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
IMG_3886_2.jpeg2m.jpg

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?2623203a273b214972647f747f7baff6

世紀を越えて

2024/10/30
202410302229573163188.jpg20241030223029794528.jpg













本日の下描き 
イタリアの初期ルネサンスを代表する画家、ピエロ・デッラ・フランチェスカの
「フェデリゴ・ダ・モンンテフェルトロとバッティスタ・スフォルツァの肖像(長い・・・)」より構図を借りて、
例えば男性は黄金と朱に燃える太陽、女性は白銀に輝く月のイメージで。

ピエロ先生の描いたフェデリゴのおっさん(こら、ウルビーノ公爵だ)も、バッティスタ公爵夫人も、スンっとしているので(高貴さ、なのだろう)家系や歴史の重みも背負わない、現代ド庶民のわたくしのんは、下手でもちょいと可愛く描けたら良いな☆
下手でも想いが伝われば・・・

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?d9d5d7cdd0ccd6be85938883888caffd


622件中(1件~30件を表示しています)   前   |  
BLOG MENU
検索窓
会社情報
ご予約はこちらから
最新のトラックバック
お問合せ
最新の記事
最新のコメント
最新情報